このコンクールは、管楽器および打楽器の各分野から、国際的視野に立ち有能なソリストを発掘し、優秀な人材の育成およびこのジャンルの啓発を目的とするものです。
2022年 第37回日本管打楽器コンクール
開催部門:オーボエ・サクソフォーン・パーカッション・マリンバ
受付期間:2022年5月09日(月)~6月03日(金)※当日の消印まで有効。
開催期間:2022年8月08日(月)~8月31日(水)※詳細は開催要項を参照。
【参加資格の変更について】
2022年 第37回日本管打楽器コンクールの参加資格は、1984年4月2日以降に出生の方まで可能とします。但し本コンクールで過去に第1位入賞者の参加は認められません。
2022年 第37回日本管打楽器コンクール開催要項
※2021年 第37回日本管打楽器コンクール開催延期に伴い、オーボエ・サクソフォーン・パーカッション・マリンバともに課題曲の変更はございません。詳細は開催要項を参照。
2022年第37回日本管打楽器コンクール申込み・伴奏者変更はこちら
※2021年 第37回日本管打楽器コンクール(開催延期)に参加申込みをされた方も改めて参加申込みが必要となります。
---------------------------
2022年 第37回日本管打楽器コンクール
新型コロナウイルス感染症拡大予防対策について
【開催方法について】
各部門における第一次予選・第二次予選・本選は、無観客での審査を行います。特別大賞演奏
会及び表彰式においても無観客にて開催します。また状況により変更する場合がございますの
で予めご了承下さい。
【参加者における注意事項】
参加される皆様には、厚生労働省が提示している「新しい生活様式」及び文部科学省の学校に
おける新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~「学校の新しい生活様式」~
に関するガイドライン等を遵守し、安全を第一に活動を行って下さい。
【今後の開催期間に伴う判断について】
新型コロナウイルス感染症の拡大状況において、政府・自治体より緊急事態宣言・休業自粛等
の要請があった場合、開催の継続・変更・中止を含め、慎重に検討・判断を行いますので予め
ご了承下さい。尚、変更が生じた場合は、公式ホームページ(URL:www.jmecps.or.jp/)にて
随時発表します。
公益財団法人日本音楽教育文化振興会
日本管打楽器コンクール運営委員会
---------------------------
受付期間:2022年5月09日(月)~6月03日(金)※当日の消印まで有効。
開催期間:2022年8月08日(月)~8月31日(水)※詳細は開催要項を参照。
【参加資格の変更について】
2022年 第37回日本管打楽器コンクールの参加資格は、1984年4月2日以降に出生の方まで可能とします。但し本コンクールで過去に第1位入賞者の参加は認められません。
2022年 第37回日本管打楽器コンクール開催要項
※2021年 第37回日本管打楽器コンクール開催延期に伴い、オーボエ・サクソフォーン・パーカッション・マリンバともに課題曲の変更はございません。詳細は開催要項を参照。
2022年第37回日本管打楽器コンクール申込み・伴奏者変更はこちら
※2021年 第37回日本管打楽器コンクール(開催延期)に参加申込みをされた方も改めて参加申込みが必要となります。
---------------------------
2022年 第37回日本管打楽器コンクール
新型コロナウイルス感染症拡大予防対策について
【開催方法について】
各部門における第一次予選・第二次予選・本選は、無観客での審査を行います。特別大賞演奏
会及び表彰式においても無観客にて開催します。また状況により変更する場合がございますの
で予めご了承下さい。
【参加者における注意事項】
参加される皆様には、厚生労働省が提示している「新しい生活様式」及び文部科学省の学校に
おける新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~「学校の新しい生活様式」~
に関するガイドライン等を遵守し、安全を第一に活動を行って下さい。
【今後の開催期間に伴う判断について】
新型コロナウイルス感染症の拡大状況において、政府・自治体より緊急事態宣言・休業自粛等
の要請があった場合、開催の継続・変更・中止を含め、慎重に検討・判断を行いますので予め
ご了承下さい。尚、変更が生じた場合は、公式ホームページ(URL:www.jmecps.or.jp/)にて
随時発表します。
公益財団法人日本音楽教育文化振興会
日本管打楽器コンクール運営委員会
---------------------------