日本管打楽器コンクール

このコンクールは、管楽器および打楽器の各分野から、国際的視野に立ち有能なソリストを発掘し、優秀な人材の育成およびこのジャンルの啓発を目的とするものです。

1992年 第9回日本管打楽器コンクール 報告

開催日程・場所
1992年11月12日(木)~11月24日(火)
(会場:バリオホール)


クラリネット部門
◆第一次予選
<課題曲>
Carl Maria von Weber:Concertino,Op.26 [出版社:指定なし]

◆第二次予選
<課題曲>
次のA群及びB群より各1曲を選択し演奏のこと。
A-
①Carl Maria von Weber:Konzert,Nr.1 f-moll op.73 第Ⅱ・第Ⅲ楽章 [出版社:指定なし]
②Carl Maria von Weber:Konzert,Nr.2 Es-Dur op.74 第Ⅱ・第Ⅲ楽章 [出版社:指定なし]

B-
①A.Fourchette:TMESIS 1 [出版社:Billaudot]
②J.Revel:Fantasie [出版社:A.Leduc]
③I.Láng:Monodia(無伴奏) [出版社:Editio Musica Budapest]
④J.Baur:Sechs Bagattellen 第1・第5・第6曲(無伴奏) [出版社:Breitkopf&Härtel]

◆本 選
W.A.Mozart:Konzert,A-Dur K.622 全楽章 [出版社:指定なし]

「注意事項」
(1)第一次予選及び本選の課題曲は暗譜のこと。
(2)第二次予選の演奏順序は自由とする。但し、演奏時間は合計20分以内とする。
(20分を越えた場合は、途中で演奏を中止させることがある。)

ファゴット部門
◆第一次予選
<課題曲>
J.N.HUMMEL:GRAND CONCERTO for Bassoon and Orchestra 第1楽章のみ [出版社:MUSICA RARA LONDON W.I]
前奏は曲の頭から始めて4小節目の3拍に入らず58小節目の3拍にとぶ。

◆第二次予選
<課題曲>
①M.Arnold:Fantasy for Bassoon [出版社:Faber Music]
②W.A.Mozart:Konzert für Fagott K.191 第1楽章のみ [出版社:指定なし]
カデンツを演奏すること。選曲は自由であるが所要時間は1~2分以内とする。
※前奏はソロ開始の3小節前より演奏し、カデンツ後の後奏は最終3小節を演奏して終わる。
③Jean Francaix:Concerto pour Bassoon et 11 lensruments a Cordes ou Piano 第Ⅲ・第Ⅳ楽章 [出版社:Schotts Söhne]

◆本 選
K.M.von Weber:konzert für Fagott op.75 全楽章 [出版社:指定なし]

「注意事項」
(1)第二次予選では課題曲①~③の全てを演奏のこと。但し、演奏の順序は自由。
(2)第二次予選課題曲の②及び本選の課題曲は暗譜で演奏のこと。その他は暗譜の必要なし。

ユーフォニアム部門
◆第一次予選
<課題曲>
P.V.De La Nux:Concert Piece [出版社:Southern Music Company]

◆第二次予選
<課題曲>
次のA-課題曲及びB-選択曲の①~⑥の中から1曲を選び計2曲を演奏のこと。
A-課題曲
James Niblock:Concertino for Leonard Falcone [出版社:Blue Lake Publishing]

B-選択曲
①Jules=Semler-Collery:Barcarolle et chanson Bachique [出版社:Alphonse Leduc]
②David Uber:Sonata  第Ⅱ・第Ⅲ楽章 [出版社:Edition Musicus]
③Walter Ross:Partita 第Ⅱ・第Ⅲ楽章 [出版社:Boosey&Hawkes]
④Donald White:Lyric Suite 第Ⅲ・第Ⅳ楽章 [出版社:G.Schirmer]
⑤Fred.l.Clinard,Jr:Sonata for Unaccompanied Euphonium [出版社:Shawnee Press]
⑥Douglas Townsend:Chamber Concerto No.2 第Ⅱ・第Ⅲ楽章 [出版社:T.Presser]

◆本 選
James Curnow:Symphonic Variants 全楽章 [出版社:T.U.B.A.Press]

「注意事項」
(1)第2次予選及び本選は全て暗譜で演奏のこと。
(2)Blue Lake Publishing社とT.U.B.A.Pressの楽譜の注文についての問い合わせは、日本ユーフォニアム・テューバ協会事務局気付とする。

テューバ部門
◆第一次予選
<課題曲>
Walter S.Hartley:Suite for Unaccompanied Tuba(無伴奏) [出版社:Elkan-Vogel Inc.-Bryn Mawr,Pa]
※第1・第2・第3・第4曲の全てを演奏する。但し第4曲のGalopは繰返しなし。

◆第二次予選
<課題曲>
次のA-課題曲及びB-選択曲の①~④の中から1曲を選び計2曲を演奏のこと。
A-課題曲
Johann Sebastian Bach:Suiten für Violoncello (BVW1007)
Suite IよりMenuettoIとMenuettoⅡ ※原調で演集する。        
(繰返しなしでMenuettoⅠ-MenuettoⅡ-MenuettoⅠの順序で演奏を行う。) [出版社:指定なし]                

B-選択曲
①Eugène Bozza:Concertino(pour Tuba en Ut ou Saxhorn bass en Si bémol et orchestre ou piano)全楽章 [出版社:Alphonse Leduc]
ソロパートはTuba用の楽譜を使用のこと。
②Bruce Broughton:Sonate for Tuba and Piano 全楽章 [出版社:Helicon Music Corp.]
③Paul Hindemith:Sonate für Baβtuba und Klavier 全楽章 [出版社:B.Schott’s Söhne Mairz]
④Richard Strauss:Horn Konzert Op.11 全楽章 [出版社:Universal Edition]
実音はホルンよりオクターブ下の音域となる。ホルンパート譜はinF.である。

◆本 選
<課題曲>
R.Vaughan Williams:Concerto for Bass Tuba and Orchestra 全楽章 [出版社:指定なし]

「注意事項」
(1)本選は暗譜のこと。
(2)第2次予選の課題曲・選択曲の演奏順序は自由。
(3)第2次予選の課題曲は原調で演奏のこと。
(4)第2次予選の選択曲は時間の都合上当日部分カットを指示することがある。

表彰式及び特別大賞演奏会

日 時:1992年11月26日(木)
会 場:メルパルクホール
指 揮:大友 直人  
演 奏:東京交響楽団
出演者:
クラリネット部門  第1位  澤村 康恵
ファゴット部門   第1位  坪井 隆昭
ユーフォニアム部門 第1位  外囿 祥一郎
テューバ部門    第1位  岩井 英二  

演奏会結果
○「大賞授賞者」
ユーフォニアム部門 外囿 祥一郎

本選結果

クラリネット部門
第1位 澤村 康恵  第2位 高尾 哲也  第3位 大浦 綾子
第4位 鎌田 広   第5位 佐藤 路世

ファゴット部門
第1位 坪井 隆昭  第2位 武井 俊樹  第3位 森 純一
第4位 水野 一英  第5位 河渕 伸子

ユーフォニアム部門
第1位 外囿 祥一郎 第2位 牛渡 克之  第3位 荒木 玉緒
第4位 幡野 武   第5位 庄司 恵子

テューバ部門
第1位 岩井 英二  第2位 柏田 良典  第3位 松永 敦 
第4位 松本 仁孝  第5位 大塚 哲也

日本管打楽器コンクールこれまでの受賞一覧

2023年 第38回 日本管打楽器コンクール 報告
2022年 第37回 日本管打楽器コンクール 報告
2019年 第36回 日本管打楽器コンクール 報告
2018年 第35回 日本管打楽器コンクール 報告
2017年 第34回 日本管打楽器コンクール 報告
2016年 第33回 日本管打楽器コンクール 報告
2015年 第32回 日本管打楽器コンクール 報告
2014年 第31回 日本管打楽器コンクール 報告
2013年 第30回 日本管打楽器コンクール 報告
2012年 第29回 日本管打楽器コンクール 報告
2011年 第28回 日本管打楽器コンクール 報告
2010年 第27回 日本管打楽器コンクール 報告
2009年 第26回 日本管打楽器コンクール 報告
2008年 第25回 日本管打楽器コンクール 報告
2007年 第24回 日本管打楽器コンクール 報告
2006年 第23回 日本管打楽器コンクール 報告
2005年 第22回 日本管打楽器コンクール 報告
2004年 第21回 日本管打楽器コンクール 報告
2003年 第20回 日本管打楽器コンクール 報告
2002年 第19回 日本管打楽器コンクール 報告
2001年 第18回 日本管打楽器コンクール 報告
2000年 第17回 日本管打楽器コンクール 報告
1999年 第16回 日本管打楽器コンクール 報告
1998年 第15回 日本管打楽器コンクール 報告
1997年 第14回 日本管打楽器コンクール 報告
1996年 第13回 日本管打楽器コンクール 報告
1995年 第12回 日本管打楽器コンクール 報告
1994年 第11回 日本管打楽器コンクール 報告
1993年 第10回 日本管打楽器コンクール 報告
1992年 第09回 日本管打楽器コンクール 報告
1991年 第08回 日本管打楽器コンクール 報告
1990年 第07回 日本管打楽器コンクール 報告
1989年 第06回 日本管打楽器コンクール 報告
1988年 第05回 日本管打楽器コンクール 報告
1987年 第04回 日本管打楽器コンクール 報告
1986年 第03回 日本管打楽器コンクール 報告
1985年 第02回 日本管打楽器コンクール 報告
1984年 第01回 日本管打楽器コンクール 報告