日本管打楽器コンクール

このコンクールは、管楽器および打楽器の各分野から、国際的視野に立ち有能なソリストを発掘し、優秀な人材の育成およびこのジャンルの啓発を目的とするものです。

1993年 第10回日本管打楽器コンクール 報告

開催日程・場所
1993年11月12日(金)~11月23日(火)
(会場:バリオホール)


オーボエ部門
◆第一次予選
<課題曲>
K.Hirao:Sonate 第1楽章及び第2楽章 [出版社:音楽之友社]

◆第二次予選
<課題曲・選択曲>
次のA-課題曲及びB-選択曲の①~④の中から1曲を選び計2曲を演奏のこと。

A-課題曲
A.Vivaldi:Sonate c-moll 
第1楽章及び第2楽章(ピアノ伴奏のこと) [出版社:Schott]
                
B-選択曲
①E.Goossens:Concerto [出版社:Leduc]
②I.W.Kalliwoda:Concertino op.110 [出版社:Rara]
③D.Milhaud:Sonatine [出版社:Durand]
④A.Pasculli:Concerto [出版社:Rara]

◆本 選
W.A.Mozart:Konzert,C-dur K.V.314(Kadenza自作のこと) [出版社:指定なし]

「注意事項」
本選の課題曲のみ暗譜で演奏のこと。

サクソフォーン部門
◆第一次予選
<課題曲>
I.Gotkovsky:Brillance より第Ⅲ.Ⅳ楽章 [出版社:E.Francaises]

◆第二次予選
<課題曲・選択曲>
次のA-課題曲及びB-選択曲の①~⑤の中から1曲を選び計2曲を演奏のこと。
A-課題曲
P.Vellones:Rapsodie [出版社:H.Lemoine]

B-選択曲
①E.Denisov:Sonate [出版社:A.Leduc]
②H.Sauguet:Sonatine Bucolique [出版社:A.Leduc]
③A.Desenclos:Prelude,Cadence et Finale [出版社:A.Leduc]
④L.Robert:Cadenza [出版社:G.Billaudo]
⑤E.Bozza:Concertino [出版社:A.Leduc]

◆本 選
J.Ibert:Concertino da Camera [出版社:A.Leduc]

「注意事項」
(1)第一次予選の審査はブラインドで実施する。(審査員席前にカーテンあり)
(2)第一次予選の課題曲の第Ⅲ楽章はEまでとし、全体で5分を超過した場合は演奏を中止させることがある。
(3)第二次予選の演奏は、課題曲・選択曲の順とする。
(4)第二次予選の課題曲についてはピアノ伴奏のものとする。
(5)第二次予選の演奏で16分を越えた場合は、演奏を中止させることがある。
(6)第二次予選の課題曲と本選の課題曲は暗譜で演奏のこと。

トランペット部門
◆第一次予選
<課題曲>
M.Bitsch:Quatre Variations sur un Thème de Domenico Scarlatti.VAR.Ⅲ(Andante) [出版社:Leduc]

◆第二次予選
<課題曲・選択曲>
次のA-課題曲とB-選択曲の①~④の中から1曲を選び計2曲を演奏のこと。
A-課題曲
G.Enesco:Legend [出版社:International Music Company]

B-選択曲
①P.Hindemith:Sonataより第1楽章 [出版社:Schott]
②M.Bitsch:第一次予選の課題曲よりThèma.I,Ⅱ Variation [出版社:A.Leduc]
③J.Casterede:Breves RencontresよりDivertissment,Pavaneの2曲 [出版社:A.Leduc]
④A.Honegger:Intrada [出版社:Salabert]

◆本 選
J.Haydn:Konzert(第1楽章のみカデンツアあり) [出版社:指定なし]

「注意事項」
(1)第二次予選の選択曲以外は全て暗譜で演奏のこと。
(2)第一次予選及び第二次予選の審査はブラインドで実施する。(審査員席の前にカーテンあり)

打楽器部門
◆第一次予選
<課題曲>
次の2曲を演奏のこと。
①S.Fink:"Trommel-Suite"より 第2番 Toccata [出版社:ZIMMERMANN-FRANKFURT]
②三善 晃:現代日本マリンバ曲集Ⅱ 組曲『会話』より [出版社:音楽之友社]
      1.やさしいお話

◆第二次予選
<課題曲・選択曲>
次のA-課題曲及びB-選択曲の①~③の中から1曲を選び計2曲を演奏のこと。
A-課題曲
北爪道夫:Side by Side [出版社:音楽之友社]

B-選択曲
①M.Glentworth:Blues for Gilbert(Für Vibrafon solo) [出版社:ZIMMERMANN-FRANKFURT]
②Keiko Abe:Dream of Cherry Blossoms(Für Marimba) [出版社:ZIMMERMANN-FRANKFURT]
③G.Stout:Two Mexican Dances for Marimba より第1番 [出版社:STUDIO 4 PRODUCTIONS]

◆本 選
<課題曲>
W.Thärichen:Konzert Für Pauken und Orchester [出版社:BOTE&BOCK]

「注意事項」
(1)第一次予選
①Snare drumは各自持参のものを使用すること。
②演奏の順序は、課題曲①~②の順で演奏のこと。

(2)第二次予選
①課題曲、選択曲の順で演奏のこと。
②A-課題曲は8分以内にまとめること。
③B-選択曲の②の楽譜にミスプリントがあり参加者には正誤表を送付するので確認のこと。

(3)本 選
①主催者側で用意したティンパニを使用のこと。
②使用する楽器は、『ラディック・プロフェッショナル』と『プレミア・エリートモデル』の2種類とする。

(4)全体的な指示事項
①ヴィブラフォーン、マリンバそして第二次予選課題曲における打楽器は、主催者側が用意したものを使用のこと。
ただし、フットペダルに関してはその限りではない。
②第一次予選、第二次予選、本選とも暗譜をする、しないは自由とする。
③第一次予選、第二次予選、本選とも審査員席前にカーテンを張らずオープンとする。

表彰式及び特別大賞演奏会

日 時:1993年11月25日(木)
会 場:ゆうぽうと簡易保険ホール
指 揮:手塚 幸紀  
演 奏:東京交響楽団
出演者:
オーボエ部門    第1位  宮本 克江
サクソフォーン部門 第1位  大城 正司
トランペット部門  第1位  FRANCK PULCINI  
打楽器部門     第1位  斎藤 美絵 

演奏会結果
○「大賞授賞者」
トランペット部門 FRANCK PULCINI

本選結果

オーボエ部門
第1位 宮本 克江  第2位 渡辺 尚洋  第3位 広田 智之
第4位 井上 圭子  第5位 松岡 裕雅

サクソフォーン部門
第1位 大城 正司  第2位 大和田 雅洋 第3位 二宮 和弘
第4位 市川 早苗  第5位 篠原 康浩

トランペット部門
第1位 FRANCK PULCINI 第2位 池辺 純 第3位 杉木 淳一朗 
第4位 内藤 知裕  第5位 山上 宗則

打楽器部門
第1位 斎藤 美絵  第2位 稲野 珠緒  第3位 岩浅 由里子 
第4位 平子 久江  第5位 野村 文子

日本管打楽器コンクールこれまでの受賞一覧

2024年 第39回 日本管打楽器コンクール 報告
2023年 第38回 日本管打楽器コンクール 報告
2022年 第37回 日本管打楽器コンクール 報告
2019年 第36回 日本管打楽器コンクール 報告
2018年 第35回 日本管打楽器コンクール 報告
2017年 第34回 日本管打楽器コンクール 報告
2016年 第33回 日本管打楽器コンクール 報告
2015年 第32回 日本管打楽器コンクール 報告
2014年 第31回 日本管打楽器コンクール 報告
2013年 第30回 日本管打楽器コンクール 報告
2012年 第29回 日本管打楽器コンクール 報告
2011年 第28回 日本管打楽器コンクール 報告
2010年 第27回 日本管打楽器コンクール 報告
2009年 第26回 日本管打楽器コンクール 報告
2008年 第25回 日本管打楽器コンクール 報告
2007年 第24回 日本管打楽器コンクール 報告
2006年 第23回 日本管打楽器コンクール 報告
2005年 第22回 日本管打楽器コンクール 報告
2004年 第21回 日本管打楽器コンクール 報告
2003年 第20回 日本管打楽器コンクール 報告
2002年 第19回 日本管打楽器コンクール 報告
2001年 第18回 日本管打楽器コンクール 報告
2000年 第17回 日本管打楽器コンクール 報告
1999年 第16回 日本管打楽器コンクール 報告
1998年 第15回 日本管打楽器コンクール 報告
1997年 第14回 日本管打楽器コンクール 報告
1996年 第13回 日本管打楽器コンクール 報告
1995年 第12回 日本管打楽器コンクール 報告
1994年 第11回 日本管打楽器コンクール 報告
1993年 第10回 日本管打楽器コンクール 報告
1992年 第09回 日本管打楽器コンクール 報告
1991年 第08回 日本管打楽器コンクール 報告
1990年 第07回 日本管打楽器コンクール 報告
1989年 第06回 日本管打楽器コンクール 報告
1988年 第05回 日本管打楽器コンクール 報告
1987年 第04回 日本管打楽器コンクール 報告
1986年 第03回 日本管打楽器コンクール 報告
1985年 第02回 日本管打楽器コンクール 報告
1984年 第01回 日本管打楽器コンクール 報告